施設の特徴
京成本線「京成八幡」より徒歩1分、都営新宿線「本八幡」より徒歩3分、総武線「本八幡 」より徒歩8分の自社ビルである市進ビル1階にあります。 市進ビル2階にナナカラ本部があり、子どもたちの成長を一緒に見守っています。一日のお預かり定員は25名と少人数のため、「丁寧なサポート」と「アットホームな環境」が特徴です。指定校に車でお迎えする「キッズサポート」が利用できます。

詳細情報
047-321-3651
千葉県市川市八幡3丁目27-3市進ビル1F
京成本線「京成八幡」より徒歩1分
都営新宿線「本八幡」より徒歩3分、総武線「本八幡 」より徒歩8分
平日13時~19時
土日祝日、サマーキャンプ実施日、年末年始(12/30〜1/3)
25名
キッズサポート(通年)レギュラー会員のみ
スタッフがお子様を車で学校までお迎えに行くサービスです。(定時・通常授業時運行)
冨貴島小学校・大和田小学校
1年生~3年生 *2025年4月より
132円/回(燃料費として1回乗車ごと)
お迎えサービス(登室練習)レギュラー会員のみ
スタッフがお子様を徒歩で学校までお迎えに行くサービスです。
徒歩
八幡小学校
1年生/4月の1ヶ月間
無料
*お迎え対象校の下校時間・道路事情などを踏まえて、サポート計画を立てます。ご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
*スクールの状況や年度により変更があります。
スタッフ紹介
中川 詔友(なかがわ のりとも)/施設長
中学・高校と通った市進。社会人になった後、今度は教える立場で市進へ入社。20年あまり教壇に立つ中で、さまざまな子どもたちの笑顔に出会ってきました。その間には10年以上にわたりスクール責任者を務め、多くの保護者さまに寄り添ってまいりました。ナナカラではその経験を活かしつつ、より多角的な側面からお子さまや保護者さまのサポートができるようがんばります。
【主な取得資格】中学校一種免許(社会)、高等学校一種免許(地歴)、防火管理者、防災管理者


高木 知令(たかぎ ちはる)/運営スタッフ
一男二女の母。子どもの小学校時代にPTA副会長を8年間務めた。子どもとのふれあいも、保護者の皆様とのふれあいも大切にしたいと思う。ナナカラの子どもたち、保護者の皆様の両方に寄り添っていきたい。
【主な取得資格】放課後児童支援員
梶 奈津子 (かじ なつこ)/運営スタッフ
大学では美術(金属彫刻)を専攻。また、学童指導員として5年以上勤務経験あり。子どもたちが楽しく過ごせるよう、お手伝いをしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
【主な取得資格】児童厚生二級指導員

保育スーパーバイザー
吉府 広子(よしふ ひろこ)
美術大学の芸術学科卒業を卒業後は、 メーカーで企画・デザインを担当。子どものアトリエ主宰。国家試験で保育士資格を取得。ファミリーサポート、施設内託児所(保育士)、公立小学校の放課後教室など地域の子ども達をサポートする仕事を経験。 本八幡、流山おおたかの森の施設長を経てナナカラ保育スーパーバイザー着任。子ども達が安心して、安全に、のびのびと様々な事にチャレンジしていける環境をご提供します。スタッフ、保護者様と共に子ども達の成長を見守っていきます。

【主な取得資格】
保育士 中学教員二種免許(美術) 学芸員 チャイルドアートカウンセラー NPO法人ファミリーコンサルタント協会認定ファミリーコンサルタントスーパーバイザー 知育玩具マイスター修了
スクールの最新情報を
LINEで受け取る
ナナカラ本八幡スクールの関連記事
-
お知らせ
【 ご入学ご進級おめでとうございます! 】
新しい環境を前に、ドキドキとワクワクが半分ずつ・・。 学校や新しいお友だちとの出会い、習い事などなど… -
プロジェクト紹介
■子どもたちが0から作ったナナカラ映画プロジェクト
■10万円の使い道コンテストから生まれた映画プロジェクト 2023年冬、ナナカラのチャレンジングな取… -
プロジェクト紹介
【 10年間を振り返って】
2014年9月。流山おおたかの森に1教室目を開くことを決めた私たちは、まず地域の保護者の声を聞くこと… -
日常
【 その一瞬、その一言が発見と感動の毎日‐ナナカラスタッフが感じたこどもの成長‐…
この1年間、子どもの視点の素晴らしさに日々、刺激と感動をもらいました。そして、遊びを通して体験し、学…
このスクールの会員の種類
このスクールでできる習い事
少人数でお子さまの“好き”をじっくり伸ばし、可能性を広げます。
学童保育中に施設内や最寄りの市進学院で受講でるので、移動の負担がありません。
