個太郎塾-市進教育グループの個別指導学習塾

入会のお問い合わせ・資料請求 お急ぎの方はこちらから

0120-57-5060

[受付時間]10:00~20:30(月~土)

資料請求はこちら

科目ごとの勉強法としては、数学は関数、円・・・

 

進学校

都立産業技術高専

 

私の合格体験記

科目ごとの勉強法としては、数学は関数、円周角の定理、空間図形の応用問題を中心に勉強していくと良いと思います。また、三平方の定理を使った問題も取り組むとよいです。図形の点移動など文字を使った問題が都立共通問題よりも難しいので、図形の点移動を中心にやっても良いと思います。英語に関しては、問題がリスニング1題、1ページを超える長文が2題と、長文にかなり時間を取られやすいので、どれだけ早く文章を読むことができるのかというところが大事なので、単語を沢山覚え、スラスラ読めるようにしておくと良いです。また、テキストなどに載っている長文問題は目標時間が書いている場合は目標時間より短い時間に設定して、その時間以内に解けるようにしましょう。目標時間が書いていない場合はとりあえず問題を解いて、その時間を計り、次に同じ問題を解くときはその時間より早く解けるように頑張りましょう。作文問題はなく、しいて言うなら単語の並べ替え問題が2問あります。その中1問は足りない1語を補って書きなさいと言うものなので、文法や文型をマスターしておくと良いです。国語は都立共通より簡単です。作文問題はなく、小説も論説文も読みやすいです。ですが、文章題の前の小問題集では漢字の音訓でどれが違う読み方かなどといった小学校から中学校までのすべての範囲から出されます。似たような問題を出す私立の過去問もやると良いと思います。
部活との両立については、引退してから本格的に取り組んでも十分間に合うと思います。ですが、3年生までの範囲や応用問題のパターンは現役の間に頭の中に入れておくと良いです。
受験当日は心持としては模試に行くときのような少し軽めの気持ちで行くと自分の力を出しやすいと思います。会場の空気は模試とは全然違います。ですが、ガチガチの気持ちで行ったら問題が頭の中に入らなくなってしまいます。受験が終わった科目は終わったこと。次の科目のために問題の内容は忘れて、常にリラックスして問題に取り組みましょう。

35

資料請求はこちら!

資料請求はこちら!

資料請求はこちら

goukaku

納入金について

個太郎塾の紹介ムービー

株式会社個学舎

家庭教師はプロ家庭教師ウイング

あんしんシステム

教育マイレージ

マイページへのログイン

講師採用情報

ページの先頭へ戻る