時間の使い方として、もちろん机と向かって・・・
学年・性別
中3/男
進学校
県立柏高校(普通科)
合格校
八千代松陰高校(普通科)
第一志望を決めた時期
中3の10月ごろ
第一志望を決めた理由
SSHで理数教育が充実している。グラウンドが広い。高レベルな日本史を学べる。大学合格実績が良い。
映像授業の活用方法
模擬試験の活用方法
自分の苦手な分野、単元を見つけられてそこを中心的に以後勉強できる。
学校の定期試験に向けた学習法や対策
歴史はまずノートをひたすら復習して時代の流れを確認した後に、覚えるべきことを覚える。地理や公民はそれがこうだからあれがこうなるなどつながりをイメージして勉強する。理科は実験プリントなどをよく復習した後に、暗記事項を暗記する。数学はワークをひたすら解く。国語は教科書をよく読み、漢字は確実に点をとれるようにする。英語は本文をよく音読して覚える。
過去問学習法・活用法
間違えたところはひたすら解き直す。
失敗体験
受験の数日前まで公民の最後の単元に手をつけてなかったこと。
「個太郎塾」に通って良かったこと
一人で問題を解いていて分からないところを詳しく解説してくれる。勉強方法や受験校選びのアドバイスをしてくれる。たくさんの問題を解くことができる。
後輩へのアドバイス
過去問は夏休みに1回全部解いた方がいいと思う。
私の合格体験記
時間の使い方として、もちろん机と向かって勉強する時間も大切だとは思うが、トイレに行ったときに単語帳を使って単語を覚えたり今までスペルミスをしてしまったことがある単語をふせんに書いてそれを壁にはったりすると時間を有効的に活用できると思う。部活動との両立は大変だが、平日帰宅後は疲れているのであまり長くは勉強せずに早めに寝て、翌日の朝早く起きて勉強するようにしていた。そうすることで集中して勉強することができた。試験本番の対策として最初から自分が取れそうもない問題はあらかじめ勉強しなくていいと思う。そこに時間を使っていると解ける問題も解けなくなってしまうので、万全に他の問題の対策をした後に難しい問題の対策を始めればいいと思う。入試当日、数日前の勉強方法として難しい問題はなるべく解かない方がいいと思う。理由は解けないときに自信をなくしてしまうからだ。なので簡単な暗記などに取り組んだ方がいいと思う。
339