今これを見ている高校1年生、2年生のみな・・・
学年・性別
高3/女
進学校
千葉大学 理学部 地球科学科(前期)
合格校
日本大学 文理学部 地球科学科(センター利用・C1期)・千葉工業大学 情報科学部 情報ネットワーク学科(一般入試・A日程)
第一志望を決めた時期
3年の4月ごろ(学校は高校入学以前から)
第一志望を決めた理由
学校は、国立で家から近かったから。
学科は、平成28年熊本地震で、地震により興味を持ったから。
映像授業の活用方法
9~10月ごろまでは「総合物理G」「総合化学G」を利用していました。正直なところ、千葉大の簡単な物理選択であれば、Gクラスでなく、Sクラスでも大丈夫だと思います。化学はGの方がいいと思います。
11月からは、センターの対策に入ったので、追いつけなかった分も含めると、夏期講習~9月前半あたりまでしか観ていません(物化両方)。
ただ、入試前に化学のみ、問題集の代わりにテキストの問題(高分子化合物より前の単元)をやり直しました。特に、有機化合物の構造決定はやるべきです
模擬試験の活用方法
特に復習はしませんでした
時間内に解けるかどうかの練習してました
学校の定期試験に向けた学習法や対策
千葉女子ぐらいのレベル(センター試験よりすこし下のレベルの問題が出る)なら、毎回すべての科目で満点を取る気で勉強すると、センター試験の対策になります(100点も7~8回で、ほとんどが90点台でした)
(これは精神論というか学力にはあまり関係ない話ですが、学校の定期テストの勉強ごときもまともにやれないのに、受験勉強もできるのか?と思っています)
過去問学習法・活用法
過去問に良問が多かったこともあり、理科は過去問のやり直しをメインに二次前は勉強しました(特にダメな分野は問題集に戻りました)
数学は、普段は青チャートで、実力がついたかどうかの確認を過去問でしました。
英語はやるだけ。(上記はすべて二次試験過去問の話)
センターの過去問も、上記の理科と同じく、過去問のやり直しをメインに勉強しました。
失敗体験
・現役で国立を狙うなら、映像授業は2月から始めないと間に合いません![英語を3年でほとんどやらなかった(学校の授業以外で何もやらなかった)ので、理科に6割以上の時間をかけましたが、間に合いませんでした]
・定期考査で、付け焼刃の勉強になってしまったところは、しっかりと復習をするようにしてください
「個太郎塾」に通って良かったこと
指定するのはコマ数だけなので、授業の科目を変えられるのがとても良かったです。
後輩へのアドバイス
国・数・英はとにかく早く始めてください!高2から始めて正解でした(理科は2科目あると、時間が圧倒的に足りないので…)
センター試験の点数は、高1・2でどれだけ基礎ができていたかで決まります。教科書レベルまではできていると、3年で他の対策に時間を使えます。
私の合格体験記
今これを見ている高校1年生、2年生のみなさんに言えることは2つだけです。
定期考査で満点を取るための勉強をしてください。そして、付け焼刃の勉強だけは絶対にしないでください。
定期考査は、教科書レベルの知識の確認が大きな目的なので、それができるということは、センター試験の問題にも対応できるということになります。
また、定期考査のときに徹夜で付け焼刃の勉強になってしまったところは、絶対に1週間ほどで忘れてしまうものです。ですから、理想としては、考査の2週間前から勉強し、最後にあわてて徹夜をしないのが1番良いと思います。
高校3年生のみなさん、こんなものを読んで楽をしようと思っていませんか?
受験勉強は、人によってやり方が違うのは当然のことです。特に精神論については合わないと大きなストレスになり、逆効果になることが多いです。(私は、学校の進路指導部の言う精神論が全く合わず、ずっと逆を行っていました)
4・5月あたりで、自分の勉強の習慣をどう作っていったらいいかを模索しながら勉強してください。その後で、初めて受験対策ができるようになります。
勉強すれば受かるので、とにかく気を抜かずに頑張ってください。
005